ウェディングフォトを撮ることは決めていたけど、具体的な撮影の日取りは決めていませんでした。
「子供がもう少し大きくなってから」
「ゆっくりドレスを作って準備ができたら」
「太ったので痩せてから」
・・・
・・・・・・
なーんて思っているうちにどんどん時間が経っていく!
これ以上後ろにズレると撮らずに終わってしまいそうで、ある日思い立って撮影の予約をしました。
と、いうわけで、また長いこと間が空いてしまいましたがドレスがもうすぐ完成しそうです。撮影は2週間後です。(急展開)
ドレス作りを再開してからのレポートを少しずつ書いていきます!
ぴったりに作ったはずのビスチェが合わない
以前、ハートカットのビスチェを採寸→補正して自分にぴったりのサイズでパターン作成をしました。
が!久しぶりにドレス作りを再開したところ、体形が変わっておりビスチェが合わなくなっていました・・・( ;∀;)
具体的には、
- 太ったのでビスチェを着るとボディ全体がむちむち
- 胸が小さくなってバストが余る
かなしいです( ;∀;)
体は太ったのに、胸は小さくなる・・・だと・・・?
当時まだ授乳中だったので、胸が今よりあったのですね。
卒乳して1年半以上が経った今、しぼんでました(´;ω;`)
そして太りました(´;ω;`)
なんとか着れないかと思ったけれど、詰めても寄せてもダメだったので、もうハートカットむり!デザイン変更!!!
オフショルダーの半袖トップにしました
当初予定していたのはこのビスチェ↓
(本は月居良子さんの「手作りドレスでウェディング」です)
でしたが、着られなくなってしまったので
同じ本の中から、胸の露出が少ないこのデザインに変更!↓
オフショルダーの半袖ドレス。
レース生地がとってもかわいい。
もともと袖付きのデザインが好きなので、時間がないこと以外は特に問題なし。
改めて見てもやっぱりかわいい!やる気出てきた!
本で使われているのは、花のモチーフの両山スカラップ・ケミカルレース生地。
家にちょうどいいケミカルレース生地、しかもスカラップ付き!があったので、これを使うことにしました。
左側がスカート部分の生地。右側がトップに使うケミカルレース生地。(黒い糸がちょいちょい付いているのは印つけのためです)
すでにかわいい!これでいこう!
土台に使うサテン生地、接着芯も、ビスチェを作ったときの残りで間に合いそうです。
買い足す必要があるのはファスナーくらいなので、+300円以内で収まりそうです。
と、いうわけで、ギリギリになってデザインを大幅変更しました(*'ω'*)
次回からさっそく縫い始めます!