ドレス作り
ウェディングドレスを手作りしています。 ケミカルレース生地を使用したオフショルダーのトップを作っています。 今回はそのレース生地ならではの工程いろいろについて。 モチーフがきれいに見えるよう、縫い目がひびかないよう、手縫い工程がとても多いです…
ウェディングドレスを手作りしています。 ハートカットのビスチェからオフショルダーの半袖トップにデザインを変更し、作りはじめました。 型紙を写し、裁断する まずは本の型紙を写し、生地をカットするところから! 型は違うけれど、工程は全てビスチェの…
ウェディングフォトを撮ることは決めていたけど、具体的な撮影の日取りは決めていませんでした。 「子供がもう少し大きくなってから」 「ゆっくりドレスを作って準備ができたら」 「太ったので痩せてから」 ・・・ ・・・・・・ なーんて思っているうちにど…
ウェディングドレスに使うレースは、ルースタジオで購入しました。 レース専門店「ルースタジオ」 ルースタジオは、上質なレースを数多く取り揃えるレースの専門店。 公式通販サイトとcreemaからお買い物ができます。 断言しよう。 「どれを買ってもハズレが…
裁断したオーバースカート用オーガンジーをはぎ合わせました。 まだ生地をつなぎ合わせただけで、ギャザー寄せなどはしていません。 生地量は多かったけれど、真っ直ぐ縫うだけなので思っていたよりずっと早く終わりました。30分掛からなかったかも。 あとの…
アンダースカートが完成したので、オーバースカート作りに入ります。 オーガンジー2枚重ねのふんわりAラインスカートです。 生地は違うけどこのスカートを作ります↓ ↓こちらの本より 手作りドレスでウェディング posted with ヨメレバ 月居 良子 文化出版局 …
スカート裏地の製図・裁断から半年以上経っていますが、その生地を使ったアンダースカートが完成しました。 後ろ開きはコンシールファスナーになっているのですが、3年以上ぶり?くらいで一瞬手が止まりました・・・。 コンシールファスナー押さえ使ったのも…
ウェディングドレス作り、スカートの裏地の製図と裁断編。型紙なしなので製図から
作業2日目。 1日目に作った型紙を元に、ビスチェの仮縫いをしました。 仮縫いには通常シーチングを用いますが、裏地用のブロードが余分にあったのでこれを使いました。(シーチング買うのが面倒だったなんてそんなことは・・!) しつけ糸で手縫いでぬいぬい…
ウェディングドレス作り、はじめました。自分のサイスの採寸とビスチェの型紙作り。